- きす
- I
きす【帰す】※一※ (動サ五)〔サ変動詞「帰する」の五段化〕「帰する」に同じ。※二※ (動サ変)⇒ きするIIきす【期す】※一※ (動サ五)〔サ変動詞「期する」の五段化〕「期する」に同じ。
「またの日を~・そう」
‖可能‖ きせる※二※ (動サ変)⇒ きするIIIきす【規す】決まる。 定まる。IV「列国の交際始て道理を以て相ひ~・するを得べし/経国美談(竜渓)」
きす【記す】※一※ (動サ五)〔サ変動詞「記する」の五段化〕「記する」に同じ。「上欄には~・さないこと」
※二※ (動サ変)⇒ きするVきす【騎す】馬に乗る。VI「之を腰間に佩び~・して発す/不二の高根(麗水)」
きす【鱚】(1)スズキ目キス科キス属の海魚の総称。 日本近海には, シロギス・アオギス・ホシギスがいる。 食用とする。(2)シロギスの別名。 ﹝季﹞夏。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.